柏神社は、山形県出羽三山の、標高が高く冬季は参拝ができない月山神社・湯殿山神社と、標高が低く年中参拝ができる羽黒山にある出羽神社(イデハジンジャ)の三神合祭殿の神々からなる御祭神と、京都市祇園に鎮座する八坂神社の御祭神を祀る合祀社。柏の地に迎い祀られたのは、一六六○年ごろと言い伝えられています。
出羽三山とは羽黒山・月山・湯殿山を合わせた総称。古修験道の山として古くから信仰を集め、出羽三山全体がパワースポットとされています。その中で全国的にも特に珍しい「三神合祭殿」国宝の「五重塔」「二四四六段の階段」樹齢三〇〇~五〇〇年ともいわれる杉が生い茂る羽黒山山頂の三神合祭殿 羽黒山出羽神社にもぜひお参りください。
〈主な行事〉
・1月1日 元旦祭
・2月3日 節分祭
・7月17日、18日 夏季例祭
・10月19日、20日 秋季例祭
・11月15日前後 七五三
御祭神
◇ 羽黒神社 (三神合祭殿 羽黒山 出羽神社)
月讀尊 諸願成就、農業守護、五穀豊穣、海上安全
大山祇の命 安産、健育保護
大己貴の命 縁結び、子授、金運、商売繁盛、五穀豊穣、交通安全
少彦名の命 病気平癒、身体健全、国土平安
稲倉魂の命 商売繁盛、家内安全、大願成就
伊氏波神 出羽国の国魂
◇ 八坂神社
素戔嗚の尊 厄除、災除、交通安全
稲田姫の命 縁結び、学業